📄

リリースノート

2023/11/20 新機能:ユーザー別集計、ゴール集計の精度UP

概要

Content Analyticsは、2023年11月20日に以下の機能をリリースいたしました。 【1. レポートのユーザー別集計機能】 ページレポート・コンテンツレポートのゴール数・ビュー数・クリック数などをユーザー単位で集計できるようになりました。 レポート画面右上に、集計単位を”セッション/ユーザー”で切り替えるボタンが追加されました。

【2.レポートのゴール集計の精度UP】 CV前の行動のみゴールとして扱うように変更しました。

2023/10/30 お知らせ:キャプチャ処理クローラーの全固定IP化のお知らせ

概要

Content Analyticsは、2023年10月30日に以下のようにクローラーの全固定IP化を行いました。

Content Analyticsは2023年10月30日(月)にクローラーの全固定IP化を実施いたします。
以前よりGA4にてトラフィック除外されたい企業さま向けに固定IP化対応を個別に実施
しておりましたが、このたびの全固定IP化の実施により
上記個別対応なく、お客さまは決められたContent AnalyticsのIPアドレスをGA4の
[内部トラフィックの定義]に登録していただくことでトラフィック除外が可能になります。

◆Content Analytics全固定IP化対応後にGA4にてContent Analyticsキャプチャ処理クローラーの
 トラフィック除外をされたいお客さまへ

 GA4ではIPアドレスを利用したトラフィック除外が可能です。
 下記手順にて[内部トラフィックの定義]に登録をお願いいたします。

 ①あらかじめ、特定のクローラーをブロックするようなツールをお使いの場合は
 下記IPアドレスをホワイトリストに追加していただけますでしょうか。

 - IPアドレス(ContentAnalytics本番環境): 13.115.67.219、35.75.94.136
 - IPアドレス(ContentAnalytics検証環境): 13.114.172.224 / 35.73.141.94
 - IPアドレス(UT環境): 220.218.128.70

 ※エラー調査等のため、検証環境/UT環境からのアクセスが必要なケースが出てきます。
  調査の都度お時間取らせてしまうので、可能であれば一緒に検証環境/UT環境の
  IPアドレスのリスト追加もお願いいたします。

 ②GA4で内部トラフィック除外をお願いいたします。
 [GA4] 内部トラフィックの除外
 https://support.google.com/analytics/answer/10104470?hl=ja

2023/10/26 機能アップデート:URL別PVリストダウンロード機能追加&フィルターのディメンションをアコーディオン対応&コンテンツレポートの表でShiftを押しながら複数選択/解除できるよう修正

概要

Content Analyticsは、2023年10月26日に以下の機能をリリースいたしました。

  • URL別PVリストダウンロード機能追加
  • ページ・コンテンツレポートのフィルターのディメンションをアコーディオン対応
  • コンテンツレポートの表でShiftを押しながら複数選択/解除できるよう修正

2023/9/26 機能アップデート:User-Agent Client HintsのMobileページ表示対策

概要

Content Analyticsは、2023年9月26日に以下の機能をリリースいたしました。

・User-Agent Client HintsでMobileページ切り替えしているサイトでも、

 Mobileページをキャプチャできるように修正

2023/9/20 新機能:データインポート機能、フィルター拡張

概要

Content Analyticsは、2023年9月20日に以下の機能をリリースいたしました。

  • 新機能: 外部データインポート機能
    • CRMシステムなどのユーザー情報をインポートし、コンテンツレポートを新たな切り口で分析するための機能です。
    • 例えば、性別、年代別、会員ランクなどの項目を使用してフィルタリングし、それぞれのセグメントのコンテンツ閲覧・クリックの傾向を分析することができます。
image
  • フィルター機能拡張
    • フィルターのディメンションに以下が追加されました。
      • ゴール
        • URL到達/ゴールイベントでCVしたセッションを含む/除外の切り口でフィルタリングが出来ます。
      • 期間内セッションNo
        • 検索期間内の「初回セッションのみ」と「N回目以降のセッションのみ」などの切り口でフィルタリングが出来ます。
      • インポートデータ
        • 外部データインポート機能で取り込んだユーザーデータの切り口でフィルタリングが出来ます。
        • image

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更影響はございません。

2023/8/1 機能アップデート:サーバサイドCookieメニューの削除

概要

Content Analyticsは、2023年8月1日に以下の機能をメニューから削除いたしました。

・サーバサイドCookieメニュー

2023/7/11 機能アップデート:消費PVのカウント方式変更 & ページ内に複数回表示されるコンテンツも計測できるよう修正

概要

Content Analyticsは、2023年7月11日に以下の機能をアップデートいたしました。

・消費PVのカウント方式変更

・ページ内に複数回表示されるコンテンツも計測できるよう修正

<機能アップデート>

【消費PVのカウント方式変更】

新料金プランによる全体的な上限PV引き上げに伴い、ContentAnalyticsタグ設置ページ全てで消費PVをカウントする方式に変更しました。

image

【ページ内に複数回表示されるコンテンツも計測できるよう修正】

ページ内に複数回表示されるコンテンツは、HTML構造の理由で計測対象外とするコンテンツがありましたが、その条件を廃止して計測できるようにしました。

ただし複数回表示コンテンツは、表示位置(CSSセレクター)が前回キャプチャ時と変わる場合、新しいIDを採番されやすいためご注意ください。

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更影響はございません。

2023/6/12 新機能:コンテンツタグの登録機能

概要

本日はContent Analyticsの新機能についてのご案内です。

6月12日(月)に以下の機能を実装いたしました。

・コンテンツタグの登録機能

<新機能リリース>

【コンテンツタグの登録機能】

これまでも特定のコンテンツを注視したユーザーに対し、嗜好性のフラグ(例えば成分表をよく見る人へ「成分を気にする人」フラグ)をつけることは可能でしたが、一つのコンテンツにも複数の意味合いを持っていることもあります。

例えば化粧品であれば、Aという商品の中にも「シミ予防」「高価」「芸能人の〇〇が使っていることで有名」など色々な意味を持ちます。

今回のアップデートでは、そのような一つのコンテンツを閲覧したユーザーに対して、複数の嗜好性のフラグを付与することができるようになるため、より精度の高いユーザーコミュニケーションを可能にします。

image

各ページのコンテンツに、コンテンツ名とは別に複数のコンテンツタグを10件まで追加できるようになりました。

追加したコンテンツ×タグのデータは、データエクスポート機能で「コンテンツ紐付けタグデータファイル」として出力されます。

CDPなどへ連携し、コンテンツを活かした分析にご活用いただけます。

コンテンツ紐付けタグデータファイルの仕様は、以下のヘルプページを参照ください。

image

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2023/5/15 機能アップデート:ビュー数カウントの定義変更 その他:Content Analytics利用約款改定

概要

Content Analyticsは、2023年5月15日に以下機能をアップデートとコンテンツアナリティクスサービス利用約款を改定いたしました。

・機能アップデート「ビュー数カウントの定義変更」

・Content Analytics利用約款改定

<機能アップデート>

ビュー数カウントの定義変更

ユーザーのコンテンツ閲覧の精度を上げるために、ビュー数カウントの定義を以下の通り変更いたしました。

・リリース前: ブラウザ内にコンテンツが表示されたら閲覧秒数をカウント

・リリース後: ブラウザ内にコンテンツが50%以上表示されたら閲覧秒数をカウント。

コンテンツサイズがブラウザよりも大きい場合は、ブラウザの縦横50%以上表示された場合に閲覧秒数をカウント

※リリース前と比べると、ビュー数・ビュー率が低下する可能性があります。あらかじめご了承ください。

※本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更については影響はございません。

image

Content Analytics利用約款改定

コンテンツアナリティクスサービス利用約款 第16条(テクニカル・サポート)】

・提供者よるオンライン上のアクセスによって行われるテクニカルサポートにおいて管理者権限でのログインを含む旨を明記

コンテンツアナリティクスサービス利用約款 第22条に個人情報取扱い条項を新設】

・契約者はコンテンツアナリティクスに個人情報をインポートしないように努める旨を新設

・契約者は、本サービスの利用にあたり個人情報保護法に基づくユーザーの同意取得を含む然るべき措置を講じるものとする旨を新設

改定後利用約款:

本日以降、本サービスを利用することは変更に同意することを意味します。

2023/4/19 機能アップデート: 【1.コンテンツレポートの計測期間追加】 【2.各レポートのフィルター項目にユーザーIDを追加

概要

Content Analyticsは、2023年4月19日に以下機能をアップデートいたしました。

・コンテンツレポートの計測期間追加

・各レポートのフィルター項目にユーザーIDを追加

<機能アップデート>

【1.コンテンツレポートの計測期間追加

・検索期間内でコンテンツが計測されていたか判断しやすいように、「集計期間」の項目追加と、検索期間内のコンテンツ別のキャプチャ取得が確認できるようになりました。

image

【2.各レポートのフィルター項目にユーザーIDを追加

・フィルター項目にユーザーIDを追加しました。

・トラッキングコードにUser-IDをセットすると対象ユーザーの行動を計測できるようになります。

image

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2023/3/10 新機能:クローラーコントローラー機能 機能アップデート:CAタグ精度向上

概要

Content Analyticsは、2023年3月10日に以下機能をリリースいたしました。

<新機能リリース>

【クローラーコントローラー機能】

キャプチャ取得時のクローラーに操作指示を与えることができるようになりました。 そのため「モーダルを閉じてキャプチャ」したり、「テストアカウントでログインし てからキャプチャ」するなど今までとれなかったコンテンツの評価もできるようになりました。 本機能は弊社側で設定する必要がある為、ご利用になりたい場合はお問い合わせくださいませ。

<機能アップデート>

【CAタグ精度向上】

・ページロード後に、動的に生成されるコンテンツの計測にも対応 ・ビュー数・クリック数取得の精度を改善 ※ ビュー数・クリック数などが大きく増えるコンテンツも出る可能性がございます。

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2023/1/30 機能アップデート: 【1.コンテンツレポートでコンテンツ名単位集計】 【2.コンテンツレポートでゴールランク表示】 【3.コンテンツ計測精度改善】

概要

Content Analyticsは、2023年1月30日に以下機能をリリースいたしました。

<機能アップデート>

【1.コンテンツレポートでコンテンツ名単位集計】

・SQLを使うことで可能だった「コンテンツ名単位」での集計・分析が、画面上で簡単にできるようになりました!

image

【2.コンテンツレポートでゴールランク表示】

・ランキングラベルを追加し、ゴール率が高いコンテンツを画面上ですぐに発見できるようになりました!

image

【3.コンテンツ計測精度改善】

・id属性付きのコンテンツを表示位置が変わっても計測できるようになりました。

image

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2022/12/26 機能アップデート:コンテンツレポートでゴール率評価の視認性UP

概要

Content Analyticsは、2022年12月26日に以下機能をリリースいたしました。

<機能アップデート>

【コンテンツレポートでゴール率評価の視認性UP】

・ページキャプチャ上でゴール率評価の高い・低いコンテンツが見分けられるようになりました!

image

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2022/12/19 機能アップデート:コンテンツレポートの計測精度改善

概要

Content Analyticsは、2022年12月19日に以下機能をリリースいたしました。

<機能アップデート>

【コンテンツレポートの計測精度改善】

・ページ更新前のコンテンツがレポートに表示されないよう改善 ・コンテンツイベント(ビュー・クリック)の計測精度を向上

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

<メンテナンスのお知らせ>

機能リリースの影響により、下記の日程でメンテナンスを予定しています。 メンテナンス中はサービスをご利用いただけなくなり、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

12/19 15:00~16:00

2022/10/31 新機能:サーバーサイドCookie対応

概要

Content Analyticsは、2022年10月31日に以下機能をリリースいたしました。

<新機能リリース>

【サーバーサイドCookie対応】

サーバーサイドCookieとはサーバーからWebブラウザに発行されるクッキーのことです。 Content Analyticsに新たに追加される「サーバーサイドCookie」メニューにて設定していただくと、 ブラウザ上にてJavaScriptで生成したクライアント識別ID(_cac)とは別に、 サーバーサイドで生成したクライアント識別ID(_ca_ssc)でユーザーをトラッキングすることが可能になります。 サーバーサイドCookieの設定をしていただくと、基本的にITPの影響を受けずにユーザーのトラッキングが可能になります。 ぜひ貴社サイトの分析にご活用ください!

それに伴いプロジェクト作成時に設定していただく「プロジェクトURL」の編集ができなくなりました。 現在新規プロジェクトの作成に制限はありませんので、「プロジェクトURL」を変更したい場合は 新たにプロジェクトを作成いただきますようお願い申し上げます。

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

<メンテナンスのお知らせ>

機能リリースの影響により、下記の日程でメンテナンスを予定しています。 メンテナンス中はサービスをご利用いただけなくなり、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

10/31 08:00~10:00

2022/10/17 新機能:コンテンツ複数登録機能

概要

Content Analyticsは、2022年10月17日に以下機能をリリースいたしました。

1.コンテンツ複数登録機能

<新機能リリース>

【コンテンツ複数登録機能】

複数のコンテンツ名登録が一括で行えるようになります! これまでは、1コンテンツずつしかコンテンツ名登録が行えませんでしたが、登録したいコンテンツをドラッグするだけで一気に登録が可能になり更に操作が簡単になりました。 ぜひご活用ください!

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

<メンテナンスのお知らせ>

機能リリースの影響により、下記の日程でメンテナンスを予定しています。 メンテナンス中はサービスをご利用いただけなくなり、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

10/17 08:00~10:00

2022/09/12 新機能:ターゲットコンテンツ機能

概要

Content Analyticsは、2022年9月12日に以下機能をリリースいたしました。

1.ターゲットコンテンツ機能

<新機能リリース>

【ターゲットコンテンツ機能】

これまでは自動でのコンテンツ分割のみでしたが、これからは手動でCSSセレクターを登録していただければ、自由にコンテンツ分割を行うことができるようになりました。

難しい設計や、実装は必要なく、お好きな粒度のコンテンツデータを取得することが可能ですので、ぜひ貴社のサイトのコンテンツ分析にご活用ください。

image

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2022/07/28 新機能:ページキャプチャダウンロード機能 機能アップデート:ページキャプチャ取得管理画面でのURLチェッカー機能、組織管理画面改修

概要

Content Analyticsは、2022年7月28日に以下機能をリリース・アップデートいたしました。

1.ページキャプチャダウンロード機能 2.ページキャプチャ取得管理画面でのURLチェッカー機能 3.組織管理画面改修

<新機能リリース>

【ページキャプチャダウンロード機能】(※スタンダードプラン、エンタープライズプランをご契約のお客様が対象となります)

コンテンツレポート画面にて、表示中のページキャプチャのダウンロードができるようになりました。 レポート作成等に便利な機能となります。

image

※本機能リリース以前にご利用を開始されたお客さまのうちキャプチャをダウンロードしてもコンテンツが正しく表示されない場合は、お手数ですがブラウザのキャッシュをクリアにしてお試しください。

<アップデート>

【ページキャプチャ取得管理画面でのURLチェッカー機能】

ページキャプチャ取得管理画面にて指定したページが計測対象となっているのかどうか、また、どの条件と一致しているのかを調べることができるようになりました。 計測ページの設定確認にご活用ください。

image

【組織管理画面改修】

組織管理画面の項目をグローバルナビゲーションへ追加することにより、より使いやすくなりました。

◆本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2022/06/30 新機能:外部連携機能 機能アップデート:コンテンツレポート画面改修、過去のクローラー(googlebot等)のタグイベントデータ

概要

Content Analyticsは、2022年6月30日に以下機能をリリース・アップデートいたしました。

1.外部連携機能 2.コンテンツレポート画面改修 3.過去のクローラー(googlebot等)のタグイベントデータ

<新機能>

【外部連携機能】

Content Analyticsで取得している各ユーザーのコンテンツ単位のタグイベントデータをCDPやMAツール等に取り込み、貴社保有の属性情報と組み合わせていただくことにより、今までにない高度な分析(性別・年代別の貢献度が高いコンテンツ分析)やより精度の高い施策の実行が可能となります。 組織毎の専用ストレージにイベントデータなどを毎日自動出力できるため、ぜひインポートしてご活用ください。

image

<アップデート>

【コンテンツレポート画面改修】

 ┗コンテンツ名の登録    コンテンツごとにコンテンツ名を登録できるようになりました。  ┗コンテンツIDの追加    ページをまたいだ状態でもユニークになるコンテンツIDを追加しました。  ┗コンバージョン表記の変更    これまでは「コンバージョン」と表記していた部分を「ゴール」表記に変更しました。(例:「コンバージョン率」→「ゴール率」)

【クローラー(googlebot等)のタグイベントデータの除外】

これまで取得していた、googlebot等によるクローラータグイベントデータを取得しないようにいたしました。 それに伴い、過去分のクローラータグイベントデータも削除いたしました。

<メンテナンスのお知らせ>

【外部連携】機能リリースの影響により、下記の日程でメンテナンスを予定しています。 メンテナンス中はサービスをご利用いただけなくなり、タグの計測も停止するため、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

7/1 04:00~06:00

2022/05/09 機能アップデート:コンテンツ分割の精度向上

アップデート概要

Content Analyticsは2022年5月9日に、以下機能をアップデートいたしました。

機能アップデート

【コンテンツ分割の精度向上】

  • ページ内複数表示コンテンツの計測 ページ内に複数の同一コンテンツが表示されている場合、最上部のコンテンツのみをコンテンツとして認識していましたが、別コンテンツとして認識されるようになりました。
  • コンテンツ登録済みチェックで数pxのずれを許容 同一コンテンツであっても別コンテンツだと認識されていたコンテンツが同一コンテンツとして認識されやすくなりました。

本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

メンテナンスのお知らせ

下記の日程でメンテナンスを予定しています。

5/18 04:00~06:00

メンテナンス中はサービスをご利用いただけなくなる他、タグの計測が停止するため、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

2022/05/02 システム障害のご報告とお詫び

平素よりContent Analyticsをご利用いただきありがとうございます。

この度、2022年4月28日08:50~2022年4月29日09:18まで、Content Analyticsにおいて、障害が発生し、これにより該当期間中のデータが一部取得できていないという事象が発生いたしました。 ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

現在は復旧し、正常にデータが取得できている状態となっております。 なお、本件の詳しい障害内容については、以下をご確認ください。

概要

1.障害発生日時

2022年4月28日08:50~2022年4月29日09:18

2.障害原因

不正フォーマットのデータを受信したことにより、データ取り込み処理に失敗いたしました。

3.障害内容

2022年4月28日~2022年4月29日のContentAnalyticsタグイベントデータが一部保存できていなかったため、該当期間内のコンテンツレポートの指標値が少なくなっております。

4.再発防止策

2022年5月2日13:30〜14:30にイベントデータの不正フォーマット対策をリリースいたしました。

以上となります。

ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

改めまして、この度はご利用の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げると共に、今後このようなことのないよう努めてまいります。

今後とも、何卒、宜しくお願い申し上げます。

2022/04/18 機能アップデート:ページレポート・コンテンツレポートのURLパラメータ追加、コンテンツ分割対応

アップデート概要

Content Analyticsは2022年4月18日に、以下機能をアップデートいたしました。

機能アップデート

1.ページレポート・コンテンツレポートにおいて、URLパラメータに"ゴール" "デバイス" "表示件数"をセット

ページレポート・コンテンツレポートにおいて、期間指定だけに限らず、"ゴール" "デバイス" "表示件数"をセットした場合にもURLパラメータがセットされるようになりました。

2.CSSセレクタによるコンテンツ分割

これまで、Xpath対応でのコンテンツ分割を行っておりましたが、CSSセレクタにも対応いたします。 これにより、より正確にコンテンツ分割を行うことができるようになりました。

本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2022/04/04 機能アップデート:ページレポート・コンテンツレポートにおいて、URLパラメータから検索期間をセット

アップデート概要

Content Analyticsは2022年4月4日に、以下機能をアップデートいたしました。

機能アップデート

1.レポートページにおいてURLパラメータから検索期間をセット

ページレポート・コンテンツレポートにおいて、期間指定をした場合にURLパラメータがセットされるようになりました。 これにより、URLの共有や新規タブで開いた場合にわざわざ再度日付をセットする必要がなくなります。

本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2022/03/22 機能アップデート: ページキャプチャ取得管理のページ設定に「初回のみ」を追加

アップデート概要

Content Analyticsは、2022年3月22日に以下をリリースいたしました。

機能アップデート

1. 自動キャプチャ頻度「初回のみ」追加

ページキャプチャ取得管理機能の「ページキャプチャ取得ページの追加」において、自動キャプチャ頻度「高(各日間隔)」「中(各週間隔)」「低(各月間隔)」に加え、「初回のみ」が選べるようになりました。

これによって、当該ページのキャプチャは1度だけ追加され、定期的にはキャプチャ(クロール)されない状態になり、初回に認識したコンテンツのみデータが溜まっていく状態を設定することができるようになりました。

image

本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2022/03/14 新機能: ページキャプチャ取得管理履歴追加

概要

Content Analyticsは、2022年3月14日に、以下をリリースいたしました。

新機能

1. ページキャプチャ取得管理履歴

ページキャプチャ取得管理機能内で指定した、ページキャプチャの履歴が表示されるようになりました。 これにより、指定したページのページキャプチャ取得状況が確認できます。

image

本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2022/02/28 新機能: ページキャプチャ取得管理機能

概要

Content Analyticsは、2022年2月28日に、以下機能をリリースいたしました。

新機能

1. ページキャプチャ取得管理機能

これまでは、月に1〜2回の頻度でクロールしキャプチャを取得する仕組みで、タグを設置しているページ数により全ページ取得できないこともありましたが、このリリースをもって、指定したページごとに頻度を決めて取得できるようになりました。(ご契約のプランによって指定できるページ数が変わります) これにより、更新頻度の高いページや低いページ等と、ページごとに優先度をつけてのページキャプチャの自動取得が可能になり、よりデータ取得を最適化できるようになりました。

image
image

本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2022/02/15 新機能: ページキャプチャ取得管理機能 設定画面追加

概要

Content Analyticsは、2022年2月15日に以下をリリースいたしました。

新機能

1. ページキャプチャ取得管理機能追加

コンテンツレポートの対象ページをコントロールする「ページキャプチャ取得管理機能」を2月末にリリースするため、設定画面を先行してリリースしました。

設定方法につきましては、以下のヘルプをご参照ください。

その他

1. グローバルナビゲーション「組織管理」リンク先変更

画面左のナビゲーション内「組織管理」へのリンク先URLが変更になりました。キャッシュが残っている場合、リンク先がエラーになることがあります。

その際は、プロジェクトの画面を再読み込みしてからリンクをクリックしてください。

image

本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。

2022/02/03 新機能: CSVダウンロード & クリック率表示

概要

Content Analyticsは、2022年1月31日・2月2日に、以下機能をリリースいたしました。

新機能

1. コンテンツレポートのCSVダウンロード機能

コンテンツレポートに表示されたレポート結果をCSVデータとしてダウンロードできるようになりました。これにより、Content Analyticsでのコンテンツ評価を社内共有資料に落とし込んだり、分析に利用しやすくなります。

赤枠部分をクリックしてダウンロードできます。

image

2. コンテンツレポートでのクリック率の表示

現在クリック数だけの表示のところ、クリック率も追加され、よりコンテンツ評価がしやすくなります。

赤枠部分にクリック率が追加されています。

image

その他

グローバルナビゲーションに「新着情報・お知らせ」リンクを追加

Content Analyticsのサイト上からいつでも「新着情報」や「お知らせ」を確認できるようになりました。

赤枠部分に「新着情報・お知らせ」のメニューが追加になりました。

image

本リリースに伴うタグ挿入ページへの影響範囲とその仕様変更

影響はございません。