🔰

スタートガイド・初期設定の流れ

2023/08/01 更新

Content Analyticsを導入するために、事前に以下の設定が必要になります。

STEP1:サインアップアカウント開設

📩弊社担当者から御社専用のサインアップURLをメールにてご連絡いたします。

サインアップURLにアクセスしていただきますと、「ユーザー名(必須)」「パスワード(必須)」を入力するサインアップ画面になりますので、任意の「ユーザー名」及び「パスワード」を入力して登録するボタンを押してください

image

STEP2:トラッキングコードをサイトに設置

①ページレポート上の「トラッキングコード取得へ」をクリックし、コードを表示させます

image

②「トラッキングコードをコピー」し、記載の通り、対象ページの<head>内に設置してください ※<head>内への設置が難しい場合はご相談ください

image

▶💡タグマネージャーでContent Analyticsトラッキングコードを設置する

トラッキングコードの設置個所

設置する場所は、</head>タグの直前を推奨しています。難しい場合は、<body>タグのなるべく上の方に設置してください。

注意点

タグの実行順序について

トラッキングコードは、その他のタグ(カスタムイベントタグなど)、よりも先に実行されるようにしてください。 トラッキングコードより前に実行されたタグについては、正しく動作しないことがあります。

トラッキングコードの編集について

トラッキングコードは特別な理由が無い限り、コピーしたまま設置してください。

不必要な改行やスペースが含まれるなどすると、トラッキングコードが正常に動作しないことがあります。

トラッキングコードの数について

同一ページ(URL)を別プロジェクトでそれぞれ計測したい場合、複数のトラッキングコードを設置することができます。

STEP3:ページキャプチャ取得管理のページを追加

ページキャプチャおよび取得方法については、こちらのページをご覧ください。

①ナビゲーションメニューの「ページキャプチャ」メニューから「取得管理」をクリックします

②現在ご契約されているプランで取得可能な月間ページキャプチャ上限を確認

③「ページを追加する」をクリックし、ページキャプチャ取得対象を設定していきます

image

ページの追加は、下記リンク先をご参照ください。

▶💡ページキャプチャ取得管理機能で定期的にページキャプチャを取得しよう(ページの登録方法)

image

STEP4:ゴール設定

ナビゲーションメニューの「プロジェクト設定」画面から「ゴール一覧」を開き、「+ゴールを追加する」ボタンをクリックしたら、

image

目標名

目標タイプ

ゴールとして設定したいURL(コンバージョンに当たるURL)

完全一致 or 前方一致 or 正規表現一致

image

上記を登録してください

本番環境に実装したトラッキングコードが正常に動作すること、他の要素(他のタグやWEBサイト自体の動作など)に影響がないことを確認します

以上で、Content Analyticsの導入に必要な設定は完了しました!チームでContent Analyticsを利用したい方は、STEP6をご設定ください。

STEP6:メンバー招待

Content Analyticsでは追加したいメンバーを組織管理者として招待することも、各プロジェクト単位で、プロジェクト管理者またはプロジェクトメンバーとして招待することも可能です。

Content Analyticsの組織・プロジェクトの概念は以下のようにイメージすると分かりやすいでしょう。

image

それぞれのメンバーの権限は以下のようになります。

権限に応じてメンバー招待を実施してください。

image

▶💡組織管理者としてメンバーを招待する

▶💡プロジェクト管理者またはプロジェクトメンバーとしてメンバーを招待する